オンデックの口コミや評判
【詳細】
会社名:株式会社オンデック
住所[大阪本社]:大阪市中央区久太郎町1-9-28 松浦堺筋本町ビル2F
TEL:06-4963-2034
オンデック(ONDECK)の創業は2005年で主にM&Aに関する仲介・斡旋・ アドバイザリー業務を中心に、企業の継続的発展を支援している企業です。現在は大阪本社・東京オフィスの2拠点体制で全国のオーナー経営者様のなどからの会社売却、買収のニーズに答えています。オンデックの特徴と魅力について紹介していきます。
中小企業M&Aのパイオニア
オンデックは、中小企業の事業や会社売却のM&A仲介のプロフェッショナルを要する企業です。一般的にはM&A仲介会社では、相手となる買収企業を探す「マッチング」のみを重視した支援企業が多いのが現状ですが、オンデックはM&Aのマッチングのみならず、顧客にベストの結果を提供しうる「総合力」にこだわったサービスを提供しているのが特徴です。
一般的にM&A支援の報酬相場は非常に高額で一定規模以上の企業でなければ受託しないM&A仲介会社が多数存在するのは事実ですが、オンデックはサポート対象とする事業・売上高規模に制限を設けておらず、年商数千万円の小規模企業から、年商数十億円~数百億円といった中堅企業までの支援実績・成約実績を有しているのが強みです。創業自体も2005年と、昨今のようにM&Aマッチングのプラットフォームが一般的になる前から業歴があるので、信頼できる実績を積み上げておりパイオニアでもあると言えます。
報酬体系に関しても、フレキシブルでクライアントの規模に応じて弾力性のある報酬体系を設定しています。具体的には、譲渡金額の大小と無関係に設定される「最低保証報酬額」に関して他の多くのM&A仲介会社が2,000万円以上と高額なところ、オンデックでは対象企業・事業の規模に応じて弾力的に設定しているのが特徴です。成功報酬は、その金額が大きく算定されやすい移動総資産額ではなく、時価純資産額(≒譲渡額)を基準に算定しているのも特徴の一つになります。
マッチングだけでなく相互の成長を重視
特に後継者問題を主な背景とする中小企業M&Aの多くは、「譲渡側(売却側)」の視点を起点としていることが多いです。そのため、相手となる買収企業を探す「マッチング」のみを重視したM&A仲介が多いのが現状です。
「マッチング」は非常に重要な要素ですが、それだけでは「相互に飛躍的な成長を遂げる」というM&A本来の目的を果たすことはできないと考え、オンデックは、まず対象企業の事業への理解を深め、M&Aを推進する際に重視すべきポイントや、効果を生むための課題などについて論点を整理することから始めます。その上で両社の企業価値を最大化しうる相手方を探索し、税務・法務などを踏まえた最適なスキームの立案・実行を総合的に支援しています。
オンデックでは中小企業M&Aの創成期からM&A業務に専門特化しており、数多くの企業とのつながりを構築してきています。買収ニーズを持った事業会社はもちろん、協力関係を構築している金融・投資事業者(銀行・信金・証券・投資会社など)から各種専門家(公認会計士・税理士・弁護士など)、さらに公的機関・一般企業まで、関係のある組織・団体は20,000を上回っており豊富なネットワークを有しています。
なおこのようなネットワークを駆使したマッチングのみならず、売却対象ないしは買収対象になる事業が、お客様にとって「活かせる事業か否か」という一点にフォーカスしています。事業規模の大小に関わらず、その強みや資源(人材・設備・技術・販路など)が既存の事業に「活かせる」ものであれば、全力でサポートするのが特徴です。事業規模ではなく価値に着目し、幅広いレンジの中小企業に対してベストなM&Aの仲介サービスを提供しています。
強み・課題を明確にするコンサルティング
オンデックでは個々の企業に対して課題を発見してテーラーメイドのアドバイスを提供しています。
具体例では、主要取引先である地方ゼネコンの一次下請けの企業があります。当該企業はオフィス・校舎・商業施設等の内装工事(民間工事)を請け負っているものの、得意先が1社に偏っているという課題・問題がありました。強みとしては、常時30名程度の職人を稼働させる体制を確立し、軽天・ボード工事、クロス仕上げ、床施工等の幅広い工事に対応できる点でした。
これらの課題・強みを認識しつつ、資金繰り悪化のリスクや得意先集中のリスクに配慮し後継者問題不足に悩む経営者に対して譲渡先を選定・成約するまでのアドバイスを実施しています。
オンデックでは2005年の創業から一貫してM&Aの仲介のサービスを提供してきています。特に単なる仲介に終わらないよう、事業の特性を理解した事業や会社の売却のアドバイスは、他の大手M&A仲介会社とは異なるところで、経験豊富なコンサルタントによって支えられています。
また、企業規模に応じた柔軟な報酬体系もオーナー経営者様にとっても自分の懐が痛みすぎず、非常に合理的な設計になっています。2020年12月にはIPOを実現し今後ますます企業としての成長が期待されます。実績も多いので、信頼してオンデックに依頼することができるでしょう。